アース日記

HOME > アース日記 > 野菜づくり

野菜づくり

岩津ねぎを育てよう!(第8回)

2009 年 10 月 10 日(土) 1:00 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

今回は、土寄せや害虫被害を紹介しますね。

 

            【9月1日】

9月1日1  9月1日追肥あり 9月1日追肥なし

左から2枚目の写真は化成肥料(8-8-8)を追肥として与えました。右の写真は追肥を与えていません。

区切りとして板を置いてあります。元肥はどちらも、当社で販売・リースしている食品リサイクル機器「マジックバイオくん」でできた残渣(ざんさ)を使用しています。

今回は、1回目の土寄せも行いました。

            【9月7日】

9月7日 9月7日追肥あり 9月7日追肥なし

            【9月14日】

9月14日 9月14日追肥あり 9月14日追肥なし

結構、伸びましたね。

            【9月18日】

9月18日1 9月18日虫食い1 9月18日虫食い2

虫に食われちゃいました (TmT)ウゥゥ・・・

殺虫剤を散布しました。

            【9月24日】

9月24日1 9月24日追肥あり 9月24日追肥なし

その後、虫の被害は出ていません。

 

次回は、2回目の土寄せや病気について紹介しますね。

ではまた、会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

岩津ねぎを育てよう!(第8回)

2009 年 9 月 19 日(土) 1:24 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

今回は、プランターで育てた岩津ねぎの苗を菜園に植えました。

                 【8月12日】

8月12日3 8月12日4

プランターで育てた苗を植えて、乾燥防止にモミガラをまきました。

少し苗が細いような気もします。。 (*⌒∇⌒*)テヘ♪

                 【8月19日】

8月19日1 8月19日2

1週間経過しました。土の乾燥具合をみながら散水しています。

枯れそうな気もしますが。。 く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

                 【8月24日】

8月24日1 8月24日2

12日間経過しました。モミガラが風で飛ぶので、少し土をかけました。

                 【8月27日】

8月27日3 8月27日4

15日間経過しました。

ここまでくれば安心です。成長が早いような気もします。 w(゚o゚)w オオー!

 

次回は、土寄せと追肥について紹介する予定です。

 

ではまた、会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

岩津ねぎを育てよう!(第7回)

2009 年 9 月 11 日(金) 11:01 AM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

 

今回は、菜園の土づくりを紹介します。

土づくりと言っても普通の土ではありません。

当社で販売・リースしている食品リサイクル機器「マジックバイオくん」でできた残渣(ざんさ)を利用しまいした。

            【8月8日】

8月8日菜園3

こんな菜園です。 (*⌒∇⌒*)テヘ♪

菜園と言っても約8m2でブロックで囲ったものです。

8月8日残渣2

菜園に混ぜ込む残渣(ざんさ)です。

この残渣(ざんさ)は当社で販売・リースしている食品リサイクル機器「マジックバイオくん」でできたものです。 ((o(^∇^)o))わくわく

8月8日残渣散布3

残渣(ざんさ)8kg(1kg/m2)とモミガラ2.4Lを混ぜ込んだものを散布しました。

モミガラは土を柔らかくするために使用しています。

8月8日残渣すき込み3

散布した残渣(ざんさ)をすき込みました。

これでしばらく休ませてから使用します。

 

次回は、プランターで育てた岩津ねぎの苗を菜園に植えたものを紹介しますね。

 

ではまた、会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

岩津ねぎを育てよう!(第6回)

2009 年 8 月 29 日(土) 2:09 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

 

今回は岩津ねぎの苗を植えてから1回目の追肥を与えたところまでを紹介します。

前回でも説明したように追肥は、月1回としてAが化成肥料(8-8-8)、Bが残渣(ざんさ)、Cが残渣(ざんさ)+鶏糞+クン炭です。

追肥のBとCは事前に少量の土と混ぜておいたものです。

       (A)              (B)              (C) 

                    【8月5日】

8月5日A-1  8月5日B-1  8月5日C-1

8月5日A  8月5日B  8月5日C                    

根を張り落ち着いたようです。

ペットボトル越しに白い線のようなものが根です。見えにくいですが。。 (;^_^A アセアセ・・・

                    【8月12日】

8月12日A  8月12日B  8月12日C

苗を植えてから2週間です。

                    【8月26日】

8月26日A1  8月26B1  8月26日C1

8月26日A2  8月26日B2  8月26日C2

苗を植えてから4週間です。

1回目の追肥を与え、土もかけました。これから定期的に土をかけて白い部分を長くしていきます。 (⌒-⌒)ニコニコ…

 

次回は、菜園の土づくりを紹介します。

その菜園には、岩津ねぎの苗を植える予定です。

その他には大根と白菜を種から栽培することも計画しています。

 

ではまた、会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

 

 

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

岩津ねぎを育てよう!(第5回)

2009 年 8 月 1 日(土) 1:20 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

 

今回は、本植えを紹介しますね。

岩津ねぎは追肥で育てるので、本植え時には元肥は使いません。

観察しやすいようにペットボトルを使いました。菜園にも植えますよ。 (⌒-⌒)ニコニコ…

 

【7月29日】

7月29日石詰

底に細かい砕石を敷きました。

 7月29日土詰

砕石の上に根が張る土を入れました。

7月29日苗

プランターで種から育てた岩津ねぎの苗です。 ((o(^∇^)o))わくわく

比較できるようにマジック(13.9cm)を置きました。

7月29日本植

岩津ねぎの苗を植えました。

乾燥防止のため、モミ殻を敷きました。

 

毎朝、散水していく予定ですが、休日は散水できないので心配です。 (TmT)ウゥゥ・・・

追肥は月1回とし、一緒に土寄せも行います。(土寄せと言っても土を上からかけるだけですが・・・)

追肥は、Aが化成肥料(8-8-8)、Bが残渣(ざんさ)、Cが残渣(ざんさ)+鶏糞+クン炭の予定です。

このA・B・Cを比較・観察していきます。

 

ではまた、会いましょう。  (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

岩津ねぎを育てよう!(第4回)

2009 年 7 月 11 日(土) 10:00 AM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

今回、当社で販売している『食品資源リサイクル機器』でできた残渣(ざんさ)を使用した有機肥料作りを紹介する予定でしたが、発酵が順調に行かなかったので、またの機会に報告します。 (TmT)ウゥゥ・・・

では、前回の続きを写真で紹介します。予定どおり間引きもしましたよ。

 

 【6月18日】

6e69c8818e697a51e99693e5bc95e3818de5898d1

間引き前です。

6e69c8818e697a52e99693e5bc95e3818de5be8c1

間引き後です。少しスッキリしましたね。

どれくらい間引きしていいのかよくわからないです。 ((^┰^))ゞ テヘヘ

6e69c8818e697a53e6a48de79bb4e38197

間引きした苗がもったいないので、植え直しをしてみました。

根がついてくれるかなぁ・・・。 o(^o^)o ワクワク

 

【6月23日】

6e69c8823e697a52

6e69c8823e697a51

枯れずに持ち堪えたみたいです。 ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

 

【6月29日】

6e69c8829e697a52

6月25日に追肥を与えたので、更に成長しました。

6e69c8829e697a51

枯れそうなものも見えますが・・・。 (´_`。)グスン

ねぎ ガンバレ!

 

【7月6日】

7e69c886e697a52

7e69c886e697a51

追肥を与えたので元気になりました。

ねぎって強いですね。 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

これで大丈夫です!!

 

【7月9日】

7e69c889e697a52

7e69c889e697a51

間引きして植えたものも、太さや長さが変わらなくなりました。

密集していない方が成長は早いようですね。

 

次回は、苗の本植えの土つくりが紹介できると思います。

また、会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

岩津ねぎを育てよう!(第3回)

2009 年 6 月 16 日(火) 1:10 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

 

今回は、ねぎの育つ様子をご覧下さい!

 5月9日に種まきをして、発芽したのは5月16日でした。

【5月22日】

5e69c8822e697a51

【5月27日】

5e69c8827e697a51

【6月1日】

6e69c881e697a51

【6月5日】

6e69c885e697a51

【6月10日】

6e69c8810e697a5

【6月15日】

6e69c8815e697a5

            5月29日に追肥を与えてからの成長が早いですね。

             6月12日にはプランター周りの草引きと除草剤を散布しました。

            密集してきたので、また、間引きをしましょう。

 

次回は、当社で販売&リースをしている『食品資源リサイクル機器(マジックバイオくん)』でできた残渣(ざんさ)を使用した有機肥料作りを紹介します。

出来た有機肥料は、ねぎの植付け時の元肥とする予定です。

 

では、また、会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ””マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...